
ネガティブをポジティブに変換しよう!
皆様こんにちは!
CLOVER fam Ayumiです。
私の住んでいる関東地方も梅雨明けをし、いよいよ夏本番が始まりました。
暑さ厳しくなりますが、真夏の期間はあっという間!この季節にしか出来ない事を楽しみたいですね。
さて。
今日は、私が好きなヨガスートラの一節をご紹介したいと思います。
ヨガスートラとは、ヨガの根本経典でヨガ哲学になります。
RYT200の必読書になっているヨガスートラは、正直難しくて私の頭の中は(???)ハテナだらけで、
3ページも読んだら眠くなってしまって、どうしたものかと途方に暮れていた時期もあったんですが、
哲学の講義を受けたり、ヨガを学んでいくうちに少しづつ理解出来る箇所も出てくるようになりました!
今は理解出来ない節も、この先わかるようになるんじゃないかとワクワクしています。
そんなヨガスートラは、4章195節あり、今の私が1番しっくりきた言葉は、
第2章 33節 『否定的想念によって妨害された時には、その反対の【肯定的】考え方が念想されるべきである。』
簡単に解釈すると、ネガティブな感情を、ポジティブに変換したらいいと言うこと。
何事も出来ないことや嫌なことに目を向けるより、
出来る事や良い事に目を向けて肯定的(ポジティブ)な思考に変換していけば心のざわつきもなくなりますよね。
子育てにも、全ての人間関係にも、そして自分にも当てはまる事だと思うのです。
ネガティブになって落ち込んでしまったら、気持ちを切り替えてポジティブに変換する技を身につけたいですね。
そしたらきっと、目の前の日常が鮮やかに軽やかに思い通りになっていくはず♥
それでは!
幸せな週末になりますように。
Ayumi