
この時期の身体の不調は「気象病」かも?
ここ数日、すご〜く体調が優れずにいます…涙
考えられるのは、「気象病」。
季節の変わり目の不調を「気象病」というそうで、「気象病」の症状としては、なんとなく身体がだるかったり、肩が凝ったり、目覚めが悪かったり、人によっていろいろあるようですが、中でも「頭痛」を訴える方が最も多いようです。
私の症状も頭痛と身体の怠さ。
とにかく朝が辛い。
主治医の先生から聞いた話では、気象と頭痛の関係性はまだ全て明らかになってはいないようですが、気圧の変化などによって自律神経が乱れ、その結果頭痛が引き起こされるとのことです。
また梅雨時は雨の日には涼しく、合間に晴れるときには蒸し暑いといった「寒暖差」が大きいことも、同じく自律神経に影響するのだそう。
更年期にはまだ早いと、思いたいけど昨年も同じ時期に不調だった事を思い出し、自分の身体の変化を目の当たりにすると…
そんな歳に近づいているのも事実。
悲しいけど若くはないと気付かされる、40代。( T_T)
こんな時は自分と身体と向き合う時間を作って、労うトキなのだと決め、今週は少しゆっくりと過ごそうとおもいます!
幸い子供達は期末テスト期間。しばし、お母さんスイッチはオフ。
もう目前まできた、夏休みに向けてパワーチャージのトキ。
私と同じように”病気ではないのに、体調が優れない”と感じる方で、お仕事や育児で身体をゆっくり休ませことが難しい方は、
今月のコラム「梅雨時期をどう乗り越えるか?」
アロマの取り入れ方やレシピを紹介していますので、是非ご参考にしていただければと思います。
梅雨時期の憂鬱を少しでも和らげますように…
いつもお読みいただきありがとうございます♪
素敵な七夕の1日をお過ごしください🎋
Kazuki Suzuki