
家族で囲む 【CLOVER FAM流おせち料理】
今年はおうちでおせち料理作ってみませんか?
お正月は実家へ帰り、久しぶりに懐かしい家族との時間を過ごすのが毎年の過ごし方。
だから、おせちも実家の母や義母が作ってくれたものを食べていました笑。
でも、今年はコロナ渦ということもあり、自宅で家族だけでのんびり過ごすことになりそうです。
そんなお正月を過ごす方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は 私たちも自力で作ってみる事にしました!
簡単だけど、美味しくて、見た目もよし!
CLOVER fam流『お正月のおもてなしにぴったりな華やかなお祝い膳』
こちらをご提案したいと思います。
【おせちの豆知識】
おせちは、正月や節句のごちそうに用いる料理です。
「おせち」とは本来、暦上の節句のことで、節句のときに食べる料理を「おせち料理」と呼びました。現在では、節句の中でも特におめでたい日とされる「正月」の料理を表しています。
料理それぞれにおめでたい意味やいわれがあります。
例えば
『海老』・・・長寿
『なます』・・・祝い
『栗きんとん』・・・金銀財宝
『鯛』・・・めでたい
『ごぼう』・・・家業が土地に根付く
『紅白蒲鉾』・・・魔除・喜び・神聖さ
などなど。
私達も一つ一つの料理の意味も考えながら
2021年を共に過ごす大切な家族、そしてみんなの繁栄を願って作りました。
今回はお重ではなく気軽なスタイルでのご提案です。
日頃お世話になっているCLOVER fam familyに感謝の気持ちを込めて作ったお料理を
持ち寄って『お正月のおもてなしにぴったりな華やかなお祝い膳』にしてみました。
レシピはブログ内で順次公開していきます!
簡単で美味しい!見た目もよし!
楽しみにしてくだいね♪
皆様も是非ご活用いただければ幸いです。

CLOVER fam family 2020
I hope you have a Happy New Year.
※冒頭の写真内のキレイにカットされたかまぼこ(大葉が下に敷いてあるもの)は、フルーツカッティングスタイリストの徳元智香先生の作品です。先生ご協力ありがとうございました。
徳元先生は、ご自身の運営される「cheerfulfruits」で、企業や飲食店にフルーツカッティングの指導をされておられますが、ワークショップや出張教室などもされておられますので、ご興味のある方は、先生のサイトをご覧ください。
コラム執筆者 Contributors
佐々木 葉子 Yoko Sasaki
アンチエイジング世代のプライベートサロン「Salin de CLOVER」代表
美容アドバイザー、サロンコーチ
(一社) ISD個性心理学協会 マスターインストラクター
漢方養生指導士
エステサロン経営、美容アドバイザーの傍ら、真の美しさには内面の美しさが重要と、心身共により健康でより美しく充実した生活を提唱する漢方養生指導士としても活動中。

🎍おせちレシピブログ🎍
CLOVER famメンバーによるおせちのレシピを公開しています。
ぜひみなさん、ご家庭で作ってみてはいかがですか?(レシピのブログは随時アップしていきます!)