ユズと冬至

あっという間に、怒涛の2020年が終わりなりつつあります。

あなたにとって2020年はどのような年になりましたでしょうか?

去年では考えられないような時代に突入しましたが、お家時間を楽しむ良いきっかけになったのも確かですよね。

そんな今年の「冬至」は一味ちがうユズ湯を楽しんでみませんか?

 

その前に、ユズ湯は一体いつから始まったのでしょうか。

実は江戸時代にはすでにユズ湯の習慣ができたことを

天保9(1838)年に刊行された、近世後期の江戸と江戸近郊の年中行事を解説した『東都歳時記』に

書かれていました。

ユズ湯にはいると

「風邪をひかずに冬を越せる」

といわれるのですが、実際ユズにはビタミンCがカンキツ類の中でもトップクラスなほど含まれています。

ビタミンCにある抗酸化作用お肌にもよいですし、昔から香りの強いユズは厄除けとされてもいました。

木を植えて実がなるまで時間が長くかかるので「長年の苦労が実りますように」という意味もユズ湯には込められているのです。

 

冬至は夜が一番長い日。

「太陽の偉大なエネルギーが復活する日」であり、「一陽来復(いちようらいふく)」と言われます。

太陽のエネルギーが復活する直前に香りの強い果実のおふろで厄除けと、からだの浄化を(少なくとも)数百年引き継いできたことを

知ると想いを馳せずにいられません。

 

それでは、

【一味ちがうユズ湯のおススメ2つ】
ユズを湯船に浮かせるだけではもったいない♡

 

①きりきざみユズを湯船にいれる。

<やり方>

1)メッシュのものヤ、ティバックなどに、ユズの実、皮を切り刻んだものを入れる。

2)湯船に入れてよくモミモミする。

ユズに含まれるビタミンCは、果実・果汁よりも皮に3倍以上含まれていますので

モミモミがポイント!

 

②ユズのエッセンシャルオイル(精油)を入れる。

<ユズのエッセンシャルオイル(100%天然精油を使ってください。できたらオーガニックのものを。>

・ユズの精油を4-6滴入れて、お湯をよくかき混ぜます。(お子さまは1-3滴)

精油を入れたらすぐに入浴してください。カンキツ類の精油は香りがすぐ飛んでしまいやすいため。

注意:ユズの精油はひとによって刺激がありますので、

様子を見ながらご利用くださいね。

 

それでは、あなたの冬至が実りあるものになりますように!

関連記事一覧