いまさら聞けない!!ハロウィンて…なに??

CLOVER famのハロウィンウィーク🎃

今日は『そもそもハロウィンてなに?』

と、お子さんに聞かれた時に簡単に答えられるように、ハロウィンの起源をご紹介しますね!

 

超!!簡単に言うと、ハロウィンとは

「日本でいうお盆と大晦日とお正月がいっぺんに来たやつ」

以上、終了😂

なんです。ほんとに。

盆暮れ正月とくれば、そりゃあ大騒ぎするよね!!

 

ま、でもそれだけじゃ何なので、ちゃんとした説明も。

駐日アイルランド大使のお言葉を引用します。

↓↓↓↓↓

ハロウィーンは、アイルランド語で「夏の終わり」を意味するお祭り「サウィン(Samhain)」が起源です。何千年も前の古代ケルト人たちは、収穫期の終わりを焚き火、饗宴、異教徒の儀式で祝っていました。

古代の人たちは、サウィンを現世と来世を分ける境界が弱まる時と捉え、死者の魂が墓からよみがえり、地方をさまよって生家に帰ると信じていました。死者の魂は、幽霊や妖精、ゴブリン、悪魔などの姿をしており、彼らが家に戻ってきた時に機嫌を損ねないよう、当時の人々は食べ物や飲み物を出し、自らも不気味な仮装をして身を隠していました。後にキリスト教がアイルランドに伝わり、何らかの形で数々の超自然的思想と共存し、そのお祭りの人気は維持されました。

そして、過去2世紀にわたるアイルランドからの移民に伴い、このハロウィーンの伝統がアメリカに伝えられ、世界的な人気へと発展することとなったのです。日本でも、あらゆる年代の方々がハロウィーンを受け入れてくださっています。

↑↑↑↑↑以上、引用終了(アイルランド大使館のHPより)

 

古代ケルト人にとっては10月31日が一年の終わりとされていました。秋の終わりを意味します。

そして11月1日が一年の始まり、暗くて寒い冬の始まりです。日本でいうお正月、元旦ですね。

ケルト人と元は中央ヨーロッパの異民族で、現在はアイルランドやスコットランド地域に多く居住する民族のことをいいます。

 

ちなみにハロウィンの語源はおおよそ1745年に遡り、キリスト教由来です。

カトリックの聖人の日All Hallows Day(諸聖人の日/11月1日)の前日なのでAll Hallows Eve。

それが徐々に変化し、Halloween(ハロウィン)となったのです。

 

外国文化を我流にアレンジして取り入れることに長けている我ら日本人にとっては、

もはや楽しく集まるためのただのイベント!

うまいこと商売にのせられている気もしますが、なんてったって楽しんだモノの勝ちですよね!!

なんだかよくわからないけど楽しそうだからのっかてみようじゃん!!

っていう日本人気質、わたし結構好きです♡

 

さぁ!今日からお子さんに「ママ、ハロウィンて何?」と聞かれたら、

自信を持って「日本の盆暮れ正月!!」と答えてあげてくださいね🎃✨

今日も素敵な1日をお過ごしください😊

 

 

 

関連記事一覧